TBCN

襤褸は着ててもロックンロール

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「叙述トリック」についてのメモ(1)

「叙述トリック犯罪学教程」 叙述トリックについての考察はネット上にもかなり有益な考察があるけれど、最近「あざらしさん( @azarashidayou )による叙述トリック犯罪学教程」http://togetter.com/li/433684(以下「教程」と略す。また「叙述トリック」に…

ゲンロンカフェのイベントhttp://togetter.com/li/851931、なぜか開始時間を終了時間と勘違いしてしまい、一時間遅刻してしまった。 せっかくなのでタイムシフトで見ようかなあと思うものの、パソコンも持っていないような人間なので、どうやって視聴すべき…

XINLISUPREMEが三年ぶりに突如発表した新曲「I AM NOT SHINZO ABE」http://youtu.be/_VxirgFBUuc。 「SEASIDE VOICE GUITER」から数えれば五年ぶりとなるのだろうか、ノイズにまみれたまぎれもないシンリ節にテンションがブチ上がっていたら、その晩の夢に安…

ピエール・ルメートル『その女アレックス』をやっとこ読む。最後でムムーンとうなってしまう。警察のあの対応はアリなんでしょうか。あとで『死のドレスを花嫁に』も読んでみます。 ※ 河添太一『謎解きドリル』の最終三巻がいよいよ来週。 ウェブで遅ればせ…

麻耶雄嵩の新刊『あぶない叔父さん』は未読なんですが、ネマノさんの感想を読んでいたら次のようにあったので笑った。 縛りのなかで最大限読者を楽しませようと苦心はしていて、あの枠内では最大限機能している。豪腕ですよね。誠実ですよね。「最近の麻耶は…

古井由吉『仮往生伝試文』が講談社文芸文庫入り。文庫にならないのではないかと思っていた。 http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062902786 ※ 黒田夏子『感受体のおどり』も『abさんご』と併せもう文庫になっているそうです。 http://books.bu…

一段落したので、また何かしら読んだりできるであろう。というか、『記念日の本』がいい加減読みたいっす(まだ最初の一編しか読んでない)。あと、「フランスミステリの勘違い」も確かめたいなあ。 ※ 新刊『怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関』はもう出てい…

apple musicを試しつつ、聴ける曲と聴けない曲を探しているところ。YouTube以来の黒船感で、まだどう受け止めていいのかよくわからない。邦楽については今のところ一応、マイナーな音楽はあまりないものの、「メジャーなミュージシャンのアルバムでしか聴け…

死んだ僕の彼女の「彼女が冷たく笑ったら」のMVは以前にも再生したことがあったんだけど、内容を初めてちゃんと観たら、サイコ・ミステリ風になっていてビックリした。 特に3:10くらいからの展開は割とベタな反転をきっちりやっている感じで、嬉しくなってく…